夏の芝生2011 | 2011年08月07日 |
---|
荒川区にありますハセベ町屋インの屋上でガーデンクリートの上に西洋芝をのせて育てて5回目の夏を迎えました。先月,Nさんのご協力で芝刈りをしたのですが、一か月足らずで再び新しい芝生が元気に伸びてきました。芝刈り後の写真7月7日撮影
屋上は夏を迎え植物の生育が旺盛です。昨年の夏、隣のブラウンルーフから移動してきた様々な植物も芝生と混ざり合いながらしっかりと自己主張しています。植物はそれぞれの種を子孫に伝えるべく、激しい生存競争を繰り広げます。しかも自分が生きるために必要なエネルギーは、光合成により作り出す能力を持つ優れものです。「雑草という名の植物はない。」とは昭和天皇のお言葉といわれていますが、たくましく生きる植物を雑草という名のもとにまとめてしまうのは失礼ですね。 一か月後の芝生 8月3日撮影
先日カシマサッカースタジアムと芝生のナーセリーに行ってきました。こちらでも厳しい暑さの中で素晴らしいケンタッキーブルーグラスが元気に育っていました。芝生を育てていらっしゃるSさんのお話では、暑い中でもケンタッキーブルーグラスは成長を続けるので定期的に芝刈りをなさっているそうです。スタジアムの中は風通しを良くしたり様々な工夫がなされていて、芝生のメンテナンスが行き届いていました。数時間後には試合が始まります。