若者を利用するな! | 2019年12月17日 |
---|
12月17日付の日本経済新聞にThe Economistを訳した記事が載っていました。見出しは「若者による創造的破壊に備えよ」です。内容の一部を紹介すると「エネルギー効率の良い鉄道を使わずCo2を大量に排出する飛行機を利用するのは恥ずべき行為だとする「飛び恥」運動やファストファッション(使い捨ての衣類)ボイコット、肉をまったく口にしない食生活など、一部の消費者が大企業と企業を規制する立場にある政治家に強い影響力を及ぼすようになっている。こうした若者の多くは欧米人で、裕福な家庭で育ち、十分に教育を受けており社会正義への意識が強い。」そうです。
昔から欧米人にはこのような傾向がみられミンクのコートを着た女優が動物愛護を訴えたりしていました。肉を食べずに菜食をすることで若者は満足するのでしょうか?動物も植物も命を持っています。人間は自らの力でエネルギーを作り出すことができないので命ある植物たちが作り出したエネルギーを分けてもらいます。そしてコメ、麦、野菜を作るのにもCo2を含む大きなエネルギーが使われます。鉄道はエネルギー効率のよい移動手段かもしれませんが、鉄道を支えるために裾野では保線作業をはじめ多くのエネルギーが必要なのです。飛行機が移動するために線路は必要ありません。
若者たちが懸念を表現する手段は今のところ「恥」の段階にとどまっているようです。しかし問題を掘り下げると、これらの若者たちは国や政治家、学者、企業、投資家たち大人に利用されていると思います。Co2の影響で地球温暖化が進み海面が上昇して南太平洋の島国が沈むのでしょうか?地球、そして宇宙を取り巻く自然の動きを人間の都合(エゴ)で解釈することは、その場はつくろえるかもしれませんが長くは続かないでしょう。
大人が仕掛けたエゴの対立に純粋な若者たちが取り込まれることなく、自然法則に基づく科学的な知識を学ぶことで広い視野をはぐくみ、これからの地球で人を含む生命が共存してゆく道を模索してもらいたいですね。関連ブログ:仏の教えと科学の眼2 企業理念