夏至 | 2022年06月21日 |
---|
今日6月21日は夏至です。太陽の南中高度が最高点78度まで達し、再び冬至の南中高度31度まで下がってゆきます。南中高度が高いということは日照時間が長いということで、太陽のエネルギーが地球にそそがれる時間が長いということにつながります。これから徐々に太陽高度が下がり日照時間が短くなるにつれて太陽エネルギーが地球にそそがれる時間も短くなるということです。それではこれからは地球の温度も下がるのでしょうか?下記のグラフをご覧ください。これは昨年の4月から今年の4月まで新宿事務所のベランダで測定した平均外気温の推移の様子です。測定時間は午前11時前後です。
このグラフを見ると夏至を過ぎても気温は上昇し8月の中旬ごろにピークを迎えた後、気温は下降し9月の秋分を迎える頃、夏至とほぼ同じ温度になる様子が見られます。日中、太陽からそそがれるエネルギーは地中に蓄熱され、夜になり気温が低くなると蓄熱されたエネルギーは外気に向けて放熱されます。これから8月の半ばまではこのエネルギーのバランスが、昼間に地中に蓄熱されたエネルギーの量が、夜になり外気に向けて放熱されるエネルギー量よりも大きいので、それに伴い気温も上昇してゆくのですね。そして秋分の日あたりから、蓄熱と放熱のエネルギーバランスが逆転して冬に向けて気温が下がる仕組みです。
東京の北西の方角に沈む夕日。これから太陽の沈む位置も、徐々に西から南西の方角に移動してゆきます。6月20日撮影