三佐和ブログ


地球を覆う水の循環 2022年09月13日

クーニン先生の著書「気候変動の真実」を読んでいたら地球を覆う水についてのわかりやすい説明がありましたのでご紹介いたします。

・地球上の水量は基本的に一定だ。そのほとんど(97%)は海にあり、残りのほとんどは氷や雪、湖や川、地下水として陸にある。P176

・気候に関しては、地球の水の十万分の一でしかない大気中の水が中心的な役割を果たす。水蒸気は最も重要な温室効果ガスで、雲は地球のアルベドの大半を占める。P176

IMG_0831 (002).jpg

・太陽のエネルギーはこの様々な貯留層の間で水を移動させ、いわゆる「水循環」を形成する。このサイクルの中で、最大かつ最もダイナミックな部分は、地球の表面から大気への水の流れだ。(この流れの85%が海水の蒸発、15%は植物の発散をはじめとする陸由来)。 その水は大気中に平均10日間とどまった後、凝結し、降雨や積雪として地球の表面に戻る。 (77%は海に、23%は陸に降る。)p176

IMG_0856 (002).jpg

以前私は水の循環について、水の気化と液化という物理現象でお話ししました。「水の循環」クーニン先生の水の循環を気化と液化という言葉で表現すると、地表の水のうち気化して大気にとどまる85%の水は海から、そして15%は植物をはじめとする陸由来。そしてその水は大気中に平均10日とどまった後に、液化して雨や雪として地球の表面に降る。液化した水の77%は海に、23%は植物を含む陸に戻る。そしてこの地表を循環する水の量は地球が保有する水の十万分の一だということですね。地球を取り巻く自然の動きのスケールの大きさを実感します。


TOP