三佐和ブログ


観察と観測 2022年12月19日

観察とは「対象の実態を知るために注意深く見ること。その様子を見て変化を記録すること。」 観測とは「自然現象の推移や変化を観察したり測定したりすること。様子を見て成り行きを推し測る事。」Wikipedia

事務所の机にペットボトルの容器を並べて、茎から伸びる根の様子を見たり、容器から蒸発してゆく水分量とミントを入れた容器から蒸発してゆく水分量を記録しています。これは観察ですね。 この記録を2か月続けてわかったことは、容器から蒸発した水分量は18g,ミントを入れた容器からの水分蒸発量は108gでした。この数値からミントから蒸発していった水分量が90g(108g - 18g)であることが推し測れます。つまり観測ですね。

P1160708.jpg

以前のブログでアメリカの物理学者S.E.クーニンの言葉を紹介しました。気象と気候 「気候はこれから見込まれるもの。気象はそこで起こっているもの。」気候は長年の平均だから、ゆっくり変化する。気候を決めるには少なくとも10年間の観察が必要だし、その変化を明らかにするには20年以上を要する。中略 気候を決めるのはその何十年かの平均的な性質である。

IMG_2352 (002).jpg

ここでクーニン先生が述べている気象とは観察ですね。そして気候は観測です。 気候を語るには日々の観察による膨大な量の観察記録の積み上げが必要であることがよくわかる言葉です。  関連ブログ: ミントも生きている3


TOP