三佐和ブログ


八月の新宿御苑 2023年08月25日

8月も下旬に入りましたが、ヒートアイランド東京はまだ気温が30度を超える日が続いています。空に浮かぶ雲も夏の雲です。

IMG_0057 (002).jpg

それでも7月に続いた高温の日々と比べるとしのぎやすい気候で、秋の気配を感じます。台湾閣の池の周りも心地よい朝を迎えています。

IMG_0055 (002).jpg

芝生の広場の芝生も夏の雲の下でたくましく成長を続けて葉の緑色も深まっています。御苑の芝は気温が下がると色も変わります。

IMG_5537 (002).jpg

気候もやや落ち着いてきたようなので御苑のそばの新宿事務所では、西洋芝クリーピングベントグラス007の種を蒔いたのですが4日ほどで発芽して葉を伸ばし始めました。

P8250004.JPG

ヒートアイランド東京も夏の峠は越えたようです。これから秋に向けて御苑の自然も徐々に移り変わります。8月24日撮影

スコールとブミコン舗装 2023年08月22日

8月22日午前11時ごろの浅草寺様境内はスコールのような通り雨に見舞われました。

P1060057 (002).jpg

その中で浅草寺様境内のブミコン舗装は雨水をよく透水していました。特に2020年に舗装させていただいた境内東のブミコンの透水性は良好です。ブミコン浅草寺日記2020

P1060062 (002).jpg

2020年4月から11月まで行われた境内東のブミコン舗装では、材料となる砂利や材料の調合方法に改良を加えました。最近では浅草寺様を訪れる海外からの観光客も増えていますが、雨の日でも快適な歩行環境をご提供いたします。

P1060074 (002).jpg

同じく境内東に設置された透水性と保水性に優れたブミコンの姉妹品であるフローラカスケードでは植物たちが雨に濡れて気持ちよさそうでした。

P1060081 (002).jpg

           8月22日撮影

サクラランも生きている5 2023年08月19日

7月19日から8月19日までのサクラランからの水分蒸発量がまとまりました。この一月の間にサクラランの葉から蒸発した水分量は0.8gでした。下記のグラフをご覧ください。

230819サクラランからの水分蒸発量.png

今回の測定の間に水中でサクラランの葉が成長してきました。その質量は水よりも1.3グラムほど軽いようです。下記の写真をご覧ください。

P8190001.JPG

これまでは1月単位で減量したペットボトルの水量と同じ水量を加えて、次の一月の水量の変化を測定して来たのですが、水中で成長した葉からの水分蒸発量も加えて測定したいので、これからは新たに水を加えることをせずに、水量の変化を計測して行こうと思います。どのような変化が見られるのか楽しみです。8月19日撮影

ヒートアイランドにオアシスを 2023年08月10日

先のブログで田中英道先生が「自然とは土地の力である。」とおっしゃっていたことをお話ししました。「自然は土地の力」また田中先生は「文明(都市文明)は自然に抵抗してできる。」というお話もしていました。ヒートアイランド東京で、コンクリートの上で植物を育てていると、田中先生のおっしゃることがよくわかります。植物が地中から根を通して吸い上げた水は葉や茎から蒸発して水蒸気となり、それが上空で冷却されて再び雨となり地上に降りしきる雨水の循環,この植物を通して行われる雨水の循環という自然現象が土地の力ですね。

P8100001.jpg

都市では人間の生活が快適に行われるように地面はアスファルトで舗装され、人間は鉄やガラス、コンクリートで作られた建物の中で仕事をしたり生活をします。こうしてコンクリートジャングルとアスファルト砂漠に覆われた都市、ヒートアイランドが誕生します。ヒートアイランドはその土地の土や植物を覆うことで成立します。そしてそれは土と植物によって作られる雨水の循環が損なわれるということです。古代メソポタニア、エジプト、インダス、黄河などの文明が滅んだのは、その土地の力である自然の上に人間の生活する都市を作り、植物が棲息する自然を覆うことで雨水の循環という土地の力が失われたからです。

IMG_0011 (002).jpg

私の仕事はコンクリートジャングルとアスファルト砂漠の表面を地球からの贈り物である軽石と石灰で固め、雨水の自然循環を利用した灌水システムと組み合わせることで植物を育てることです。ヒートアイランドにオアシスを作る事がテーマです。写真はヒートアイランド東京のオアシス新宿御苑の温室とプラタナスの並木です。8月9日10日撮影

サクラランも生きている4 2023年08月07日

7月19日から8月7日までのペットボトルからの水分蒸発量は13.8cc,サクラランの入ったペットボトルからの水分蒸発量は13.9ccでした。今回の測定値はまだ途中経過ですが、面白いことに気が付きました。それはサクラランの葉や茎が水分の蒸発量に影響を及ぼしているのではないかということです。水分蒸発量を測定しているペットボトルの口の部分は細く、上をサクラランの葉が覆い、茎が水分が蒸発する面積を小さくしているのではないでしょうか?下の写真をご覧ください。

P8070001.JPG

7月19日から8月7日までの水分蒸発量はペットボトルの細い口の部分からのものなので、茎のないペットボトルからの水分蒸発量が多く、サクラランからの水分蒸発量は7月22日にペットボトルからの水分蒸発量を大きく下回りました。下記のグラフをご覧ください。

2230807サクラランからの水分蒸発量.png

しかしその後、サクラランからの水分蒸発量は徐々に増えていき、8月7日の時点で水分蒸発量の累計がようやくペットボトルからの水分蒸発量を上回りました。ペットボトルの水面の位置の面積も広がり、これからサクラランからの水分蒸発量がどのように変化してゆくか楽しみです。またここにきてサクラランの葉が水中で伸びてきました。ミントの水分蒸発量を測定していた時に水中に葉が伸びることはありませんでした。水中に伸びたミントの葉の質量が、これからどのように影響を及ぼすのかも測定が楽しみです。

P8070001.JPG

                      8月7日撮影

8月のフローラカスケード 2023年08月02日

東京は雨の降らない暑い日が続いてきましたが8月に入りようやく雨が、それも急に激しい雨が降りました。写真は雨が降る前の雨雲が上空を覆っている浅草寺様境内の様子です。

P1200391.jpg

フローラカスケードは雨が降らなくても、常に植物の根に灌水される仕組みになっていますが、この写真を撮影した後に雨が降り、植物たちは葉や花に気持ち良いシャワーを浴びたことと思います。

P1200392.jpg

浅草寺様は相変わらず多くの人々が訪れていますが、ブミコン(透水性コンクリート)で舗装された境内は水はけがよいので雨が上がれば、再び皆さんが歩きやすい舗装環境をご提供します。

P1200390.jpg

                     8月1日午前11時44分撮影


TOP