三佐和ブログ


10月の新宿事務所 2023年10月30日

10月も終わりを迎えましたが、今年は気候も穏やかで新宿事務所のベランダの植物たちも元気です。8月の下旬から9月の初めに植栽装置オアシスの緑化ブロックの上にクリーピングベントグラスの種を蒔いたのですが、葉がよく伸びてきました。そろそろ芝刈りをしなければ。PA300001.jpg

カスケードブロックで育てているベゴニアも、新宿事務所のベランダの環境との相性が良いのでしょうか元気です。

PA300003.jpg

9月の初めにカスケードブロックにエデイブルフラワーのカレンジュラの種を蒔いたのですが、午後になると直射日光がよく当たる場所でよく伸びてきました。そろそろカスケードブロックの穴に株分けをしようと思います。

PA3003004.jpg

ヒートアイランド東京のマンションベランダの植物たちも風と水、そして光の恩恵を受け、土の役割をするカスケードブロックや緑化ブロックに支えられながら元気に育ち続けています。10月30日撮影

宗清寺様ブミコン舗装3 2023年10月24日

中野区上高田の宗清寺様のブミコン舗装が終了しました。天候にも恵まれて美しい仕上げになりました。

PA240018.jpg

ブミコンは通気性のある透水性コンクリートです。通気性があるということはブミコンの下の水分を含んだ土からは水蒸気が蒸発するということですね。気温が低い冬にブミコンを施工すると、施工直後にこの水蒸気がブミコンの表面で結露することがあり、その影響でブミコンの表面が白くなる白華現象が起こることがあります。

PA240022.jpg

今回はお寺様のご意向で10月に施工させていただくことになりました。10月の気温は25度から20度前後でブミコンの隙間から蒸発した水蒸気が結露することがありませんでした。そしてこの季節は施工をされる皆さんにとっても良い気候です。

PA240033.jpg

ブミコンは参拝される方々の足元を守り、バリアフリーの快適な歩行環境をご提供します。 10月24日撮影

福徳岡ノ場の軽石で芝生を育てる4 2023年10月23日

沖縄に流れ着いた福徳岡ノ場の軽石を使って緑化ブロックを作り芝生を育てて1年が経ちました。芝生は5月の連休中にブロックに貯水することが出来ずに枯れましたが9月の初めに改めて種を蒔いて育ち始めて現在に至っています。プレートに福徳岡ノ場の軽石で作った緑化ブロックを載せて灌水クロスで包み西洋芝の種を蒔いて芝生を育てる方法は芝生の広場オアシスⅡとしてシステム化されました。

P1210284.JPG

9月からはオアシスⅡの貯水量の計測を始めました。気温の高かった9月はオアシスⅡへは4㍑で8日のインターバルで貯水しましたが、10月も中旬に入り気温が下がり10月14日から23日まで9日のインターバルを取った貯水量は1日あたり2.5㍑でした。下記の表をご覧ください。

231025表.png

これから気温はさらに下がりますが、生きた芝生を育てているオアシスⅡの貯水量がどのように変化するのか楽しみです。10月23日撮影

サクラランも生きている7 2023年10月19日

7月19日から10月19日までのサクラランからの水分蒸発量は5.7gでした。下記グラフの青Bがペットボトルからの水分蒸発量、オレンジAがサクラランを入れたペットボトルからの水分蒸発量、そして緑のグラフがサクラランからの水分蒸発量の推移です。

231019水分蒸発量比較.png

水中のサクラランの茎から葉が伸び始めて3か月になります。ペットボトルの水位が下がり葉の一部が空気に触れてきました。水中で葉が成長し始めて3か月が経過して元気なことに少し驚きます。これからも葉がどのように育つのか楽しみですね。

P1210278.JPG

                      10月19日撮影

宗清寺様ブミコン舗装2 2023年10月07日

中野区上高田にあります曹洞宗宗清寺様のブミコン舗装が始まりました。今週の作業は通路の敷石のはがし、土の鋤取りそして路盤の作成です。下の写真は通路の敷石をはがして運搬している様子です。

P1210153.jpg

敷石を剥がした後に通路の土を鋤取り下地を作ります。

PA070027.JPG

そして砕石を敷き転圧して路盤を作ります。路盤を作る事で透水性は、より高まります。

PA070033.JPG

来週は表層のブミコン舗装の作業が行われます。10月7日撮影

オアシスからの水分蒸発量の測定4 2023年10月06日

9月29日のblogでオアシスⅡへの貯水のインターバルを9日にして測定しますとお話ししましたが、ここにきて湿度が下がり北風も吹いてきたので、前回と同じく8日のインターバルで貯水したところ、思いがけないことに気が付きました。9月13日からオアシスⅡの貯水量と貯水のインターバルを測定しています。当初は4㍑貯水して7日のインターバルを置きました。次は8日のインターバルを置いて4㍑の水を貯水しました。オアシスⅡの芝生9月29日撮影

P1210075.jpg

ところが今回、9月28日から8日のインターバルで貯水したところ約2.6㍑の水しか貯水できませんでした。秋分を過ぎて気温が下がり始めたからでしょうね。そこで次回も貯水するまでのインターバルを8日にして貯水量を測定してみようと思います。貯水量にどのような変化が見られるか楽しみです。

P1210241.jpg

       オアシスⅡで育てているクリーピングベントグラスも元気です。 10月6日撮影

10月のフローラカスケード 2023年10月04日

10月に入り東京も秋の気候に変わりました。浅草寺様境内のフローラカスケードの植物たちも9月の末まで続いた夏の気候を無事に乗り切りました。

P1210158.jpg

カスケードブロックのインパチェンスはまだ花を咲かせているので秋から冬にかけての花の植え替えを遅らせようと思います。気候もようやく落ち着いてきたのでフローラカスケードの灌水システムも秋仕様に変更しました。

P1210165.jpg

浅草寺様境内では相変わらず多くの観光客が訪れて賑わいを見せています。今月は境内で金龍の舞が行われる予定です。

P1210171.jpg

                       10月3日撮影

宗清寺様ブミコン舗装 2023年10月02日

10月に入り東京も秋の気候に変わりました。今月は中野区上高田にあります曹洞宗宗清寺様の墓所のブミコン舗装が行われます。P1210119.JPG

宗清寺様では2020年12月に墓所のブミコン舗装の1期工事をさせていただきました。

P4030128.JPG

今回は墓所のブミコン舗装の2期工事にあたります。10月はブミコンの舗装工事をするのに最適な気候です。参拝にいらっしゃる方が歩きやすい歩行環境をブミコンで丁寧に作る予定です。


TOP